Quantcast
Channel: 浦安市のブログ
Browsing all 497 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成29年度浦安市成人式を開催

1月8日、2072人の新成人を対象に、東京ディズニーランド(R)ショーベースで、平成29年度浦安市成人式を開催しました。新成人14人からなる成人式実行委員会は、成人という節目に、自分の夢や目標に向かって浦安の舞台から大きく鵬(大鳥)のように羽ばたいてほしい、という思いをこめた「勇鵬舞進」をテーマに式典を行いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春の訪れ

暦上、一年で最も寒い時期とされる大寒。今年は1月20日(土曜日)にあたります。この日を境に、季節は春へと向かっていきますが、市内の公園では一足早く、春の兆しを感じることができます。通常開花時期が2月から4月と言われている梅の花ですが、弁天ふれあいの森公園では早くも咲き始めました。まだまだ寒い時期が続きますが、皆さんもお出かけの際には、街中にある小さな春の息吹を感じてみてはいかがでしょうか。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

堀江公民館の主催事業である「きぼう青年学級が」文部科学大臣賞を受賞

堀江公民館の主催事業である「きぼう青年学級」が、「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣賞を受賞しました。 この賞は、障害者の生涯を通じた多様な学習を支える活動を行う個人又は団体について、活動内容が他の模範と認められるものに対し、その功績をたたえるため、今年度から新設されたもです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リハビリテーション病院工事の地鎮祭が行われました

1月22日、高洲7丁目で、(仮称)千葉大学病院浦安リハビリテーション教育センター城東桐和会浦安病院新築工事の地鎮祭が行われました。最も若いまちと言われている市も、今後は、高齢に伴う病気の増加が予想されるほか、脳卒中や骨折などからの「機能の回復」や「後遺症の軽減」を図るリハビリテーションのニーズはますます高まることが予想されます。その中で、市内には回復期機能を有した病床がまったくない状況から、リハビリ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

災害対応の実践型訓練を行いました

1月27日、市内で、地震発生時の初動期における災害対策本部(市職員)および地域住民の対応力向上を目的に、実践型訓練を行いました。市役所では、災害対策本部における情報収集および関係機関との情報伝達訓練を実施。新浦安駅前では、帰宅困難者の情報提供や一時滞在施設への避難誘導訓練を、入船小学校・入船中学校では直行職員(市職員)と地域住民などによる避難所開設・運営訓練をそれぞれ行いました。帰宅困難者訓練に参加...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タグラグビー教室が行われました

 1月29日、高洲北小学校で、タグラグビーの出前教室が行われました。  毎年恒例となったこの教室ですが、今回は、平成30年3月、NTTコミュニケーションズのラグビーチーム「シャイニングアークス」のホームグラウンドが高洲地区に完成することに伴い、子どもたちにラグビーの楽しさや親しみをより感じてもらうため、シャイニングアークスの選手が先生となり指導してくれました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オーランド市の市民ランナーが市長を訪問

2月4日(日曜日)の第27回東京ベイ浦安シティマラソンに出場する米国フロリダ州オーランド市の市民ランナーが、2月1日、市長を表敬訪問しました。また同時に、昨年12月2日オーランド市で開催のハーフマラソンへ派遣された、浦安市の市民ランナーの報告会も行いました。平成元年にオーランド市と姉妹都市協定を締結してから、これまで多くの両市民がお互いのまちを訪れて交流しています。その一環としてオーランド市の市民ラ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(故)内田平輔氏に死亡叙勲および叙位を伝達

昨年12月に亡くなられた内田平輔氏(享年83歳)が、死亡叙勲(瑞宝双光章)および叙位(正六位)を受章されました。叙位・叙勲とは、公共的な職務の複雑度、困難度、責任の程度などを評価し、職務をはたし成績をあげた人に対して、授与されるものです。このたびの受章は、8年10か月にわたる消防長の功績として叙位を、また、2期5年にわたる収入役の功績として叙勲を受章したもので、市長からご遺族に伝達しました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第27回東京ベイ浦安シティマラソン大会

2月4日、市内で、第27回東京ベイ浦安シティマラソン大会を行いました。 27回目を迎えた今回の大会は、ハーフの部、10キロメートルの部、3キロメートルの部と合わせて3種目で開催しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

浦安市社会福祉協議会設立55周年 社会福祉法人35周年記念式典および記念講演会

2月9日、文化会館で、浦安市社会福祉協議会の設立55周年と社会福祉法人35周年を記念して、式典と講演会を開催しました。式典では、昭和37年に設立され、昭和57年に社会福祉法人となって以来、地域福祉推進のために活動してきた浦安市社会福祉協議会の足跡を振り返りました。また記念講演会では、白梅学園大学学長で、東京大学名誉教授でもある汐見稔幸先生を講師に迎え、「『ここが私の心のふるさと』とみんながいう浦安に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第38回浦安市子どもたこあげ大会

2月11日、総合公園で第38回浦安市子どもたこあげ大会が開催されました。 ふるさと浦安としての意識の高揚や親子のふれあい、地域住民との交流を深めることを目的に毎年開催し、今年で38回目を迎えました。 今日は、心配された雨も降ることなく絶好のたこあげ日和に恵まれ、持ち寄った自慢のたこを大空高くあげた子どもたちはとても楽しそうでした。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

瀬戸大也選手の「公開水泳教室」が開催されました

2月12日、屋内水泳プールで、世界トップスイマー瀬戸大也選手の「公開水泳教室」が開催されました。公開教室は市内の小・中学生を対象に「基本練習の部」と「レベルアップ練習の部」の2部構成となっており、定員各部40人のところ439人の応募がありました。参加者の皆さんは、はじめ緊張した様子でしたが、笑顔いっぱいの瀬戸選手にだんだんと緊張もほぐれ、楽しそうに泳いでいました。この日、トップスイマーの瀬戸選手がひ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

浦安市青少年善行表彰式

2月13日、市庁舎において、浦安市青少年善行表彰式を行いました。 青少年善行表彰は、人命救助や地域貢献活動などの善い行いをした青少年の個人または団体を表彰するものです。 今年度は、個人の部で3人、団体の部で4団体の皆さんが受賞されました。個人の部菅野 悠太さん、菅野 恵汰さん(環境美化行為)渋谷...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

青少年海外派遣の結団式を行いました

アメリカ合衆国フロリダ州オーランド市との姉妹都市交流の一環として、本市在住10人の青少年をオーランド市に派遣します。異文化体験やオーランド市民との交流をとおして国際社会を担うにふさわしい人間を育成することを目的に行っているこの派遣事業。本日18日は国際センターで派遣団の結団式を開催しました。派遣生からは「インターネットで見る世界ではなく、実際に自分の目で見て、耳で聞いて、さまざまな体験をしたい」「異...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

うらやすNPOウィークを開催中

2月18日から25日まで、市民活動センターと市役所1階エントランスホールで「うらやすNPOウィーク」を開催しています。今年で2回目となるこのイベントは、市民の皆さんにもっと市民活動を知ってもらうことを目的に行っているもので、市民活動を見て、知って、楽しめる7日間となっています。16団体の活動紹介展示のほか、12団体が日替わりでワークショップを開催。来庁者など多くの方が足を止め、見学していました。この...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

車いすバスケットボール英国代表との2020年パラリンピックに向けた事前キャンプに係る合意書調印式を行いました

2月19日、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルで、車いすバスケットボール英国代表との2020年パラリンピックに向けた事前キャンプに係る合意書調印式を行いました。2020年パラリンピック競技大会において、車いすバスケットボール英国代表チーム(以下「英国代表」という。)が、浦安市で、事前キャンプを実施します。英国代表は、昨年夏に東京で開催された国際大会に出場した際、事前キャンプを市内で行いまし...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

浦安市災害ボランティアセンターの図上訓練を行いました

2月25日、若潮公園・交通公園で、市災害ボランティアセンターが災害発生時の被災者支援活動向上を目的に、図上訓練を行いました。今回の訓練では、江戸川の氾濫による水害を想定し、地図・資料を活用したワークショップやシミュレーションを行いました。被災地域と支援地域を想定した地域班、市やボランティアセンターなどの各組織が、要援護者避難支援方法や、地域での困りごとの把握・対応などについて話し合いました。発災直後...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

病児・病後児保育室「みつばち うらやす」が開所します

3月1日に開所する、順天堂大学浦安病院病児・病後児保育室「みつばち うらやす」のオープニングセレモニーが行われました。 「みつばち うらやす」は市内で初めての病児保育室です。病気によって保育園に預けられない生後3カ月から小学校6年生の子どもを一時的に預けることができ、保育士・看護師が在中して子どもの体調管理をしてくれます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人権・公民ノートの完成報告会

3月1日、人権・公民ノートの完成報告会が行われました。人権・公民ノートとは、中学生一人ひとりの人権問題に対する理解の促進と、人権感覚の向上を図ることを目的に、その学習機会・情報の提供として行われる、市独自の事業です。編集委員は、中学校教諭や人権擁護委員、そして市立中学校の2年生。先生や人権擁護委員は多角的な視点から中学生をサポートし、中学生は人権についての多種多様なニュースや事件について、独自の視点...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明るい選挙推進大会を開催

 3月3日、明るい選挙推進大会を文化会館小ホールで行いました。  明るい選挙推進大会は、昭和59年から年1回、一般市民の皆さんに「明るい選挙」を訴え、政治選挙への関心を高めてもらうことを目的に、浦安市選挙管理委員会及び浦安市明るい選挙推進協議会が主催として開催しており、今回で35回目となります。...

View Article
Browsing all 497 articles
Browse latest View live