夜間路上禁煙運動駅前キャンペーンが行われました
11月4日、市内各駅前(浦安・新浦安・舞浜)で、「火の用心」夜間路上禁煙運動駅前キャンペーンが行われました。 夜間路上禁煙運動は、明治時代の大火をきっかけに、「夜間は路上でたばこを吸わない」という人々の自主的な申し合わせから始まった市民運動で、浦安では、毎年11月15日から翌年4月15日までを火災予防期間と定め、自治会連合会が中心となり、防火の徹底を市民に呼びかけています。...
View Articleこどもの広場一周年記念「あそびのたんけん」を開催
11月6日、こどもの広場(愛称:うらっこ広場)がオープンから一年を迎えたことを記念し、「あそびのたんけん」と題するイベントが行われました。 広場に訪れた多くの子どもたちは、いつもの遊びに加えて、広場に隠された「コビト」などを探して謎を解く「ひろばたんけん」や、大きな布に泥で手形や足形をつける「どろんこスタンプ」といった「1周年のとくべつなあそび」を楽しみました。...
View Article災害時における協力に関する協定を締結
11月8日、災害時における協力に関する協定を、市と「社会福祉法人浦安市社会福祉協議会」および「公益社団法人浦安青年会議所」の三者間で締結しました。この協定では、災害時に物資などの調達や仕分け、輸送に係る協力、また、必要に応じた人的支援をいただくこととなっており、これにより災害対策の強化・向上が期待されます。市長は、あいさつのなかで「今回の協定締結により、災害時の人的・物的支援だけでなく、平時からの協...
View Article「植樹祭」未来のために森をつなごう うらやす絆の森
11月13日(日曜日)、日の出地区にある日の出三番瀬沿い緑道で、市民との協働による浦安絆の森事業の植樹祭を行いました。...
View Article浦安鉄鋼団地についての企画展を開催中
郷土博物館では、12月4日まで、企画展「浦安鉄鋼団地 身近にあるが知られていない日本一」を開催しています。 この企画展の展示の構成や歴史・写真・鋼材などの資料は、浦安鉄鋼団地協同組合の協力により、また、鉄鋼業や浦安鉄鋼団地の概要に関する資料は、明海大学経済学部に協力いただきました。...
View Article藍綬褒章受章の報告に小林さんが市長を表敬訪問
11月17日、浦安市明るい選挙推進協議会会長の小林由美子さんが、藍綬褒章受章の報告に市長を表敬訪問しました。 小林さんは、昭和61年12月に浦安市明るい選挙推進協議会委員に就任以来の29年余りにわたり、選挙啓発の重要性を深く認識し、投票率の向上、選挙違反のない明るい選挙の推進に尽力され続けています。...
View Article市美術展表彰式が行われました
11月20日、市民プラザで第36回市美術展の表彰式が行われました。市民文化の向上を目的に毎年開催されている市美術展は、書道、日本画、洋画、工芸・彫塑、写真の5部門からなる総合展覧会です。 表彰式の後には審査員による講評も行われ、多くの方が受賞作品の前に集まっていました。受賞作のみならず力作の数々が並ぶ本展は、今日が最終日。鑑賞に訪れた皆さんは芸術の秋を楽しんでいました。...
View Article吹上幼稚園年長組からの贈りもの
11月21日、吹上幼稚園の年長組の皆さんが、みんなで作った絵の作品と花束を持って市役所を訪問しました。 この作品は、今月23日の勤労感謝の日を前に、いつもすてきなまちにしてくれている浦安市に感謝の気持ちを込めて年長組全員で作っていただいたものです。...
View Articleオーランド市のドクターフィリップス高校の生徒が市長を訪問
11月21日、米国フロリダ州オーランド市からやってきたドクターフィリップス高校の生徒30人が、市長を表敬訪問しました。...
View Article共働き子育てしやすい街 全国1位を受賞
12月2日、「共働き子育てしやすい企業&街グランプリ2016」が発表され、浦安市が見事、全国(東京を除く)部門で、グランプリを受賞しました。 この賞は、日経DUALと日本経済新聞が共同で実施した調査で、政令指定都市、県庁所在地など、全国162自治体を対象に評価し、ランキングしたものです。...
View Article全日本男子なぎなた選手権大会が開催されました
12月3日、総合体育館で、第16回全日本男子なぎなた選手権大会が開催されました。「なぎなた」は、10から11世紀ころの合戦で登場したと言われ、刃部と柄部からなる日本伝統の武器の一つです。戦国時代、鉄砲などの伝来により武器としては衰退。江戸時代になると女性の護身用として用いられるようになり、現在は武道として発展、特に女子の競技として盛んになっています。競技のなぎなたは、刃部は竹で柄部は樫の木で作られ、...
View Article音楽資源を活用した事業連携に関する協定を締結
12月8日、「音楽資源を活用した事業連携に関する協定」を「公益財団法人日本音楽財団」と締結しました。日本音楽財団は、保有する世界最高クラスの弦楽器を国際的に活躍する演奏家や若手演奏家に貸与し、この被貸与者による演奏会を国内外で開催するなど、音楽文化の振興・普及事業を推進しています。日本音楽財団が自治体と事業連携の協定を締結するのは、浦安市が全国で初めてです。この協定に基づき、来年4月にオープン予定の...
View Articleチア・ダンサーが青葉幼稚園を訪問
12月21日、千葉ロッテマリーンズが運営する公式チアスクール「マリーンズ・ダンスアカデミー」の皆さんが市立青葉幼稚園を訪問し、子どもたちと一緒にダンスを踊りました。千葉ロッテマリーンズは地域振興の貢献としてさまざまな取り組みを行っており、そのうちの一つ「マリーンズ・ダンスチャレンジ」では、千葉県内の幼稚園などを訪問し、ダンスを通じて子どもたちにスポーツの楽しさを伝えています。青葉幼稚園でのマリーンズ...
View Articleしんうら駅前ジャック!
12月24日のクリスマスイブ、市民プラザWave101、新浦安駅前広場などで、しんうら駅前ジャックを開催中です。これは、平成29年4月に誕生する浦安音楽ホールのオープニングプレイベントとして、行ったものです。ゲストはサクソフォンの若きスター、上野耕平氏と、その上野氏がコンサートマスターをつとめる吹奏楽団「ぱんだウインドオーケストラ」の皆さん。市民プラザWave101や新浦安駅前広場ステージなどで、素...
View ArticleTDRアンバサダーが市長を表敬訪問
1月4日、東京ディズニーリゾート・アンバサダーの福本望(ふくもと のぞみ)さんとミッキーマウスが、市長を表敬訪問しました。 2017年・2018年のアンバサダーである福本さんは、東京ディズニーリゾートのキャストを代表する親善大使として、2017年1月から2018年末までの2年間にわたり、東京ディズニーリゾートの魅力を広く紹介する活動を行います。...
View Article市制施行35周年記念平成29年浦安市消防出初式を行いました
1月8日、東小学校で、新春恒例の消防出初式を行いました。 消防出初式は、今年一年の減災を願うことや消防訓練の披露を通じて消防への理解と信頼を深めることなどを目的に行います。 当日は、気温が低く寒空の下でしたが、市消防職員や消防団員、少年消防団員など多くの消防関係者がさまざまな消防訓練を披露しました。...
View Article