Quantcast
Channel: 浦安市のブログ
Browsing all 497 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こどもの広場の愛称が「うらっこ広場」に決定!!

 昨年10月高洲地区にオープンした、こどもの広場の愛称が「うらっこ広場」に決定しました。これを記念して、この愛称の名づけ親である内田奈緒さん(東野小学校5年生)と小口彰太さん(高洲北小学校3年生)の表彰式を市長公室で行いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日の出中学校サポーターズクラブが市長を表敬訪問しました

 平成27年12月17日に、国立オリンピック記念青少年総合センターで開催された「第9回キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰式」で、市立日の出中学校サポーターズクラブが「PTA団体等」の部門で文部科学大臣表彰を受けました。  この表彰は、学校関係者と地域・社会や産業界の関係者などが連携・協働してキャリア教育に取り組んでいる先進事例を表彰するものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「浦安三番瀬を大切にする会」が市長を表敬訪問しました。

「浦安三番瀬を大切にする会」が、環境省から平成27年度の水・土壌環境保全活動功労者表彰を受賞し、2月2日にその報告のため、市長を表敬訪問しました。水・土壌環境保全活動功労者表彰は、地域における河川などの水質浄化、生活排水対策などの普及啓発、水性生物の調査などを通じ、水・土壌環境の保全に関し顕著な功績のあった団体や個人を表彰するもので、今回は全国で22の団体と個人が表彰を受けました。「浦安三番瀬を大切...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

災害時の物資などの供給と飲料水の供給に関する協定を締結しました

 2月2日、浦安市は、災害時における物資などの供給と、飲料水の供給に関する協定を締結しました。  今回、浦安市と「災害時の物資供給等に関する協定」を締結したのは、株式会社セブンイレブン・ジャパンです。この協定では、災害時に被災住民を救助するため、食料品・飲料品・日用品などの物資の調達・供給の協力に関して取り決めました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

浦安市民の森の設置に関する協定を更新

 2月4日、高崎市との「浦安市民の森」の設置に関する協定を更新しました。  この協定は、高崎市倉渕町に平成18年1月18日に設置した「浦安市民の森」で、浦安市と高崎市が相互の連携と協力により、森林整備や森林自然体験などの活動を行うことを目的とするものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オーランド市の市民ランナーが市長を訪問

 2月7日(日曜日)の第25回東京ベイ浦安シティマラソンに出場する、米国フロリダ州オーランド市の7人の市民ランナーが市長を表敬訪問しました。  平成元年にオーランド市と姉妹都市協定を締結してから、これまで多くの両市民がお互いのまちを訪れて交流しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京学館浦安高等学校で、選挙の出前授業として模擬投票を実施

 2月6日、浦安市選挙管理委員会が東京学館浦安高等学校で、選挙の出前授業を行いました。  これは、今夏の参院選から選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられることになったため、正しい投票方法について知ってもらうために行ったものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第25回東京ベイ浦安シティマラソン大会

 2月7日、市内で、第25回東京ベイ浦安シティマラソン大会を行いました。  25回目を迎えた今回の大会は、5年ぶりにハーフの部が復活、10キロメートルの部、3キロメートルの部と合わせて3種目で開催しました。  今日は、風は少し強かったものの、絶好のマラソン日和に恵まれ、北は北海道から南は沖縄県まで、大会史上最大の約6500人のランナーが参加し、さわやかな汗を流しながら、笑顔で走っていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

消防長感謝状贈呈式を行いました

 2月8日、初期消火をし、被害拡大の抑制に功績のあった齋藤竜さんを顕彰するため、浦安市消防長感謝状贈呈式を行いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

入船小学校で校章・校歌制定式を開催

 2月9日、入船小学校の校歌と校章が完成し、その発表会を行いました。  入船小学校は、入船北小学校と入船南小学校の学校統合により、昨年4月に開校しました。これに伴い、広報うらやすや市ホームページを通じて、校歌の作詞と校章のデザインを公募したところ、全国各地から校歌の歌詞は55点、校章のデザインは119点の応募がありました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

浦安みらい食育フェアを開催

 2月20日、ダイエー新浦安店で、「食でつながる“健幸”づくり」をテーマに浦安みらい食育フェアを開催しています。この食育フェアは、昨年12月に「市民サービスの向上と地域の活性化」を目的に浦安市とイオン株式会社が締結した包括連携協定に基づき、ダイエー(イオングループ)の店舗を使って、市民の皆さんに食と健康、食育、食の安心・安全について考えてもらおうと開催しているものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

入北小跡利用についての公開プレゼンテーションを開催(平成28年2月21日)

 2月21日、入船地区の学校統合に伴い平成27年3月31日に閉校した、入船北小学校の跡を利用して行う事業アイデアの公開プレゼンテーションを、消防庁舎で開催しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

浦安市運動公園総合体育館開館20周年イベントを開催中

 2月21日、浦安市運動公園総合体育館で、体育館の開館20周年を記念して、さまざまなイベントを行っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

火災予防コンサートを開催

2月27日、イクスピアリ2階セレブレーションプラザで、消防広場の開設および火災予防コンサートを開催しました。これは3月1日(火曜日)から3月7日(月曜日)までの1週間を「春の全国火災予防運動期間」と定め、火災への注意を呼びかけるために行ったものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スポーツ、文化・芸術に係る児童・生徒表彰式を開催

3月3日、浦安市教育委員会「スポーツ、文化・芸術に係る児童・生徒表彰式」を行いました。浦安市教育委員会では、市の教育活動の振興を目的に、各学校長からの推薦により、個人または部活動で全国的規模・全県的規模の大会に参加し、優秀な成績を修めた市立小・中学校の児童・生徒を表彰しています。今年度は、小学生3人・中学生11人の個人と、小学校2団体を表彰しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

介護予防・認知症予防体験フェア2016in浦安を開催

3月5日、市民プラザで、介護予防・認知症予防体験フェア2016in浦安を開催しています。市などでは、市民の皆さんがいつまでも元気で自分らしく生き生きと暮らせるよう、さまざまな介護予防・認知症予防に関する教室や活動などを行っています。このイベントは、これらの教室や活動などを体験していただき、介護予防・認知症予防について考えてもらおうと開催しているものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イラスト入りのこどもの広場(うらっこ広場)専用送迎バスが運行します

 市内各所から高洲にあるこどもの広場まで送迎を行っている専用バスにイラストがデザインがされ、このバスが明日12日(土曜日)から運行します。  こどもの広場専用送迎バスは、土・日曜日、祝日に、公民館など市内各所に乗り場を設け、こどもの広場までを結んでいます。11月から運行していたこのバスに、こどもの広場をイメージしたイラストが施されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

うらやす震災復興祈念のつどい

 3月13日、「大地震!あなたは家族を守れますか?」をテーマに、新浦安駅前広場でうらやす震災復興祈念のつどいを開催しています。今回で5回目を迎えたこのイベントは、ワークショップや展示、ステージパフォーマンスから構成されており、これら体験を通じて参加者の方に1つでも多く備えるための行動を起こしてもらえるような内容となっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シティプロモーションのキックオフを宣言しました

震災からの復旧・復興を経て、次のステージに向かって動き出す浦安。もっと暮らしやすく、この先もずっと住みたくなる街へと成長していくため、本市の前向きな姿勢を市内外に積極的に発信します。4月からの本格的なシティプロモーションのスタートに先立ち、3月27日、しんうら駅前広場音楽祭で「浦安のこれからにワクワク!」と銘打ったシティプロモーションのスローガンを発表。そして、浦安の将来を担う子どもたちや、市民を代...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

浦安市少年消防団が「優良な少年消防クラブ」と「千葉県少年婦人防火委員会長表彰」を受賞

3月28日、「優良な少年消防クラブ(消防庁長官賞)」と「千葉県少年婦人防火委員会長表彰」を受賞した、浦安市少年消防団の第3期生、齋藤あかりさん(東野小学校6年生)、松本亜澄さん(見明川小学校6年生)、藤城丈海さん(南小学校6年生)の3人と平林清重消防団長が、その報告に市長を表敬訪問しました。浦安市少年消防団は、日頃から、規律訓練・救命講習・炊き出し訓練・市の防災訓練への参加など、さまざまな活動を行っ...

View Article
Browsing all 497 articles
Browse latest View live