浦安伝統の木造船「ベカブネ」が完成しました
今回、建造した「ベカブネ」は、後世に舟大工の技術を伝えることを目的に、平成27年4月から材料の選定や道具の使い方、また、舟釘打ちなどの練習を行い、10月から博物館内の作業場にて製作を行ってきたものです。この「ベカブネ」は、浦安舟大工技術保存会会長の宇田川さんと舟の模型作りを教わりに来ている3人のお弟子さんたちを中心に多くのボランティアの皆さんに協力いただき、このほど無事完成。27日の日曜日には、郷土...
View Article平成28年度浦安市消防団辞令交付式・感謝状贈呈式などを行いました
4月3日、平成28年度浦安市消防団辞令交付式・感謝状贈呈式および浦安市少年消防団卒団式・入団式を行いました。...
View Article「市長が語る明日のうらやす」を開催
4月4日(月曜日)、中央公民館で「市長が語る 明日のうらやす」と題して、市制施行35周年テーマに、市の平成28年度主要事業と予算に関する説明会を開催しました。 説明会終了後、参加した市民の方からのご質問や、お住まいの地域に関するご意見などを伺い、その場で市長が回答する意見交換も行いました。...
View Article松崎市長がファーストピッチセレモニー(始球式)に登場
4月10日、松崎市長がQVCマリンフィールドで開催された、プロ野球戦「千葉ロッテマリーンズVS埼玉西武ライオンズ」でファーストピッチセレモニー(始球式)を行いました。浦安市は、6月4日・5日に千葉市(千葉県立幕張海浜公園)で開催される世界最速モータースポーツ「レッドブル・エアレース千葉2016」に特別後援として協力しています。本日は、この大会開催を記念したスペシャルデーイベントがQVCマリンフィール...
View Article市が東京オリンピック・パラリンピック育成選手を指定
浦安市では、東京オリンピック・パラリンピックをスポーツ振興の好機と捉え、オリンピックなどを目指す、高い意欲や意識のある優秀な選手の育成を図り、市民のスポーツに取り組む気運の醸成を図ることを目的として、平成27年度に「東京オリンピック・パラリンピック選手育成補助金」を設置しました。3月に市が東京オリンピック・パラリンピック育成選手に初めて指定した、8人の選手への育成選手指定証授与式を、4月15日に行い...
View Article新1年生、はじめての給食
4月19日、市立小学校で新1年生の給食が始まりました。浦安小学校一年生の皆さんは、初めての給食を心待ちにしていた様子。配膳も、先生の指示をよく守って、手際よく行うことができました。この日の献立は、ごはん、牛乳、チキンカレー、キャベツとコーンの炒め物、お祝いデザートのおまんじゅうです。しっかり「いただきます」のあいさつをした後、「おいしいね!」と、とても楽しそうに給食を食べていました。しばらくすると、...
View Article災害時における畳の供給に関する協定を締結
4月21日、「災害時における畳の供給に関する協定」を「5日で5000枚の約束。プロジェクト実行委員会」と締結しました。この協定では、災害時に避難所などへ「畳」の調達・供給の協力をいただくこととなっており、これにより、避難所での畳による温かさやリラックス効果など、生活環境の向上が期待されます。市長は、あいさつのなかで「畳での生活は心も体も一番休まります。このような協定を締結できたことは、大変、心強く感...
View Article熊本県に応急危険度判定士2人を派遣
熊本地震の発生により被災した熊本県に、千葉県を経由した要請に基づいて浦安市から2人の職員を派遣することが決まりました。 派遣が決まったのは、災害で被災した建物を調査して、人命に関わる二次的災害を防止する判定を行う「被災建築物応急危険度判定士」です。...
View Article第41回浦安植木まつりを開催中
4月23日、郷土博物館前の広場と市役所第2庁舎横ゲートボール場で、第41回植木まつりを開催しています。市では、4月15日から5月14日を緑化強調月間と定め、さまざまな緑化運動・活動に取り組んでおり、植木まつりもこの取り組みの1つです。毎年大人気の苗木無償配布ブースでは、今年はミニバラ、アイビー、アザレアなど8種類の苗木を配布しています。お気に入りの苗木を手にして、来場されたみなさんには笑顔がこぼれて...
View Article熊本県地震災害義援金募金活動
4月25日、新浦安駅前で、浦安市社会福祉協議会の熊本県地震災害義援金活動の一環として、社会福祉協議会災害ボランティアセンターによる街頭募金が行われました。先日21日舞浜駅で行われた募金活動に続き2回目となる、同センターの募金活動。東日本大震災による被害の大きかった地域だけに今回の地震への関心も高く、多くの方が足を止めて、募金活動に協力してくださいました。明日26日は午後6時30分から午後7時30分ま...
View Article河井繁樹危機管理監が地域防災マネージャーに認定されました
4月27日、河井繁樹危機管理監に、地域防災マネージャー証明書が伝達されました。近年、全国各地で豪雨災害や土砂災害が頻発しており、また、南海トラフ地震や首都直下地震などの大規模な地震の発生が懸念されています。地域防災マネージャーは、内閣府がその人の知識や経験を踏まえ、防災の専門性を有する者であることを証明するもので、地方自治体の首長を補佐するなど、地域防災力の向上を目指します。このたび、河井危機管理監...
View Article時間を旅する「時間旅行展」が開催中
5月5日までのゴールデンウイーク期間中、市民プラザで「時間旅行展」が開催されています。このイベントは、浦安市青少年館の主催によるもので、さまざまな体験や展示を通して、ふだんはあまり意識しない時間の流れを感じ「時間」の世界を旅するイベントです。日本科学未来館(江東区)が企画・制作を行った人気の企画展で、今回、その展示物が浦安にやってきました。ブースの一つに「光の旅」という展示があります。この「光の旅」...
View Article第4回浦安百縁商店街
5月7日、浦安駅周辺で、浦安百縁商店街が開催されています。 ワンコインの気軽さで店と人、人と人との交流が図れるこのイベントは、商店会さらには浦安市を、より活気のあるものにしていくことを目的に行われています。昨年に続き2回目の開催となるこども商店街では、市内飲食店の協力を得て、子どもたち自らオリジナルの商品を企画し、販売しています。...
View Article浦安市国際交流・協力フェスティバル2016を開催
5月8日、新浦安駅前広場で、市制施行35周年記念浦安市国際交流・協力フェスティバル2016を開催しました。 このイベントでは、国際交流や国際協力に関わる市民団体やNGOが集まり、各ブースに分かれて日頃の活動紹介や関連物品の販売をしました。...
View Article河井危機管理監に湯崎広島県知事から感謝の言葉が贈られました
5月12日、河井危機管理監に湯崎英彦広島県知事から退官記念とともに、感謝の言葉が贈られました。河井危機管理監は、広島県などの災害派遣を担任する陸上自衛隊第13旅団副旅団長などを歴任し、平成28年3月に退官。4月より、浦安市の3代目の危機管理監に着任しました。平成26年8月に発生した広島の豪雨災害(土砂災害)の際には、自衛隊の連絡調整所長として、国、県、市、警察などさまざまな関係機関との連絡調整に当た...
View Article春季運動会を開催
5月21日、北部小学校で春季運動会を開催しました。春季運動会は、本日21日(土曜日)と、28日(土曜日)に市内の各小学校で開催します。北部小学校の今年のスローガンは、「みんなで思いを合わせて くいのない運動会にしよう」です。快晴に恵まれた今日は最高の運動会日和。全校生徒による元気いっぱいの入場行進、児童代表による誓いの言葉で運動会が始まりました。...
View Articleカフェテラスin境川2016
5月28日、あけぼの橋から江川橋の境川周辺で「カフェテラスin境川2016」を開催しています。浦安市の中心部を流れる「境川」。その魅力を多くの方に知っていただき、そして、楽しんでいただくため、境川沿いにオープンカフェや特設水上ステージを設け、さまざまなイベントを行います。...
View Article新庁舎の一般見学会を開催中
本日6月5日、新庁舎の一般見学会を行っています。昨日竣工式を終えたばかりの新庁舎を業務開始前に見学できるとあって、午前中から多くの市民の方が訪れています。「明るく開放的な雰囲気になった」と、様変わりした庁舎の様子に驚いていました。また、普段はなかなか入る機会のない市長室や議場にも入ることができ、来場者の皆さんは興味津々の様子でした。...
View Article